沼津港6月のみ定休日増やしての自粛営業
コロナウイルス非常事態宣言発令による休業要請が解除され
5/30より営業を再開しました。
引き続き自粛営業として
6月いっぱいのみ、定休日を増やしての営業となります。
お客様にはしばらくの間、ご不便をおかけいたします。
3階さかなや千本一:定休日は火曜日ですが、
月曜日もお休みとなります。(6月いっぱいのみ)
1階かもめ丸:定休日は水曜日ですが、
木曜日もお休みとなります。(6月いっぱいのみ)
さかなや千本一、かもめ丸両店は、9割方同じお料理をご提供、
召し上がっていただくことができます。
かもめ丸は、昼のみ営業となります。
さかなや千本一は、昼・夜の営業です。
したがいまして、月曜日、火曜日は、夜の営業がございません。
ご不便をおかけいたします。

「金目鯛のカブト煮」プレゼント! 通販「おうちで沼津港!」正式オープン記念
たくさんのご注文ご支援ありがとうございます。
5/6から仮スタートした「おうちで沼津港!」通販サイトが
正式にスタートしました。
お支払い方法の追加、自動送料計算、
配送状況確認などが本格稼働しました。
「金目鯛のカブト煮」プレゼント!
通販サイト正式オープンを記念して
「金目鯛のカブト煮」プレゼントキャンペーンを行います。
基本定番セットを2ケご注文ごとに
おひとつ無料プレンゼントします。
たくさんのご注文ありがとうございました。
オープン記念無料サービスは終了しました。

プレゼント、100ケご用意しました。
先着順でお届けします。
無くなり次第終了となります。

上記の6商品が、基本定番セットです。
10,000円ご注文で、送料無料(遠隔地除く)になるので
基本定番セットを4つご注文される方が多く、
この場合、4つなので、
「金目鯛のカブト煮」を
おふたつプレゼントさせていただいております。
どうぞ、お得なプレゼントがもらえる
このプレゼントキャンペーン中にご注文くださいませ。


支払方法
代引き支払い・銀行振り込みに加えて、
クレジットカード支払い、クロネコペイのご利用が可能になりました。
コンビニ支払いが、もうしばらくするとご利用可能になります。
10,000円で送料無料
10,000円(税込)ご購入で送料無料となります。(遠隔地除く)
まとめ買いにご利用しやすいよう、単品商品
当ビルお土産店「伊豆海屋」「湊いち」で人気の商品も登場しました。
私も使っている、あご煮干し醬油瓶
昔ながらの醬油瓶に、あご煮干しが入ってます。
「あご」は「トビウオ」です。
家にある好みの醬油を入れると、あご煮干しと相まって
イイだしの醬油ができます。
刺身はもちろんですが、おひたし、餃子を食べる時も美味しくなります。
四回継ぎだしてますが、まだダシがでるので、割安だなーって…。

会員登録をすると、ポイントが付くよ
1)会員登録すると、次回購入時に住所入力不要でラクになりますね。
2)会員ポイントが付きます。100円購入で1ポイント付与。
次回購入時にポイントの利用ができます。
3)一部商品は、会員価格で買えます。
リピート購入される方には、お得ですね。
「琥珀色のだし」は、お店でもリピートご購入の方多いので
通販サイトでも、会員価格をご用意しました。
断然、24本入り、55本入りの方がお得です。
会員価格だと、どこよりもお安くなっています。

和食は、和風だし。洋食はコンソメ。中華は中華だし。
と、使いわけ。きらさないようにストックすることなく
この「琥珀色のだし」一つで、用途が広いので助かっています。
塩をつけてお米をにぎる「おにぎり」にも
「琥珀色のだし」を使うとグッと美味しくなりますよ。
こちらも、「あごダシ」入りです。トビウオのお出しです。

お土産「おうちで沼津港!」ぬまづ丼ごはんとおかずのセットがお店で買える!
お取り寄せ通販、たくさんの方にご注文ご支援いただき
ありがとうございます。
「ホームページで見た通販。今日買って帰りたい」と
お店でお食事にお越しになられたお客様が
通販商品をお買い求めいただきました。
お店でも、通販商品の一部をお買い求めいただけるよう準備いたしました。

当ビルの1階 かもめ丸
お土産店の湊いち、伊豆海屋
3階のさかなや千本一(5/30土曜日~営業)
で通販商品がお買い求めいただけます。
商品は冷凍品となっております。
ぬまづ丼の特徴「アジの干物の炊き込みご飯」を
ご家庭で楽しめます。
「アジの干物の炊き込みご飯」は、いわゆる
「炊き込みご飯の素」ではなく、
炊きあがったご飯を真空パックしています。
沸騰したお湯で5分温めてすぐ召し上がれます。
お店で買える下記のセットは
通販商品のなかでも、最もお値打ち価格になっています。
ぜひ、沼津港のお土産に
沼津港の老舗の味をお買い求めくださいませ。



沼津港 5/30~全店舗営業再開
コロナウイルス非常事態宣言発令による休業要請が解除され
かもめ丸昼営業、土産店湊いちのみ、
5/18より営業を再開しておりました。
5月30日土曜日より、全店舗の営業を再開いたします。
一カ月以上のお休みとなりました。
大変長らくお待たせいたしました。
さかなや千本一、かもめ丸の夜営業も5月30日から再開します。
(5月29日金曜日までは、かもめ丸の昼営業のみとなります。)

「ぬまづ丼ごはん」がおうちで食べられる通販、実際に作ってみた(動画有り)
通販お取り寄せショップのご利用ご支援ありがとうございます。
商品のご紹介、作り方の動画がアップされたので
ホームページでもご紹介します。
ご注文ご支援ありがとうございます。御礼申し上げます。
店長オススメの「金目鯛煮付けと豆アジ干物付き」が好評で、5/11から欠品で「小アジ」にて代替え対応させていただいておりました「豆アジの干物」が入荷しました。おまたせいました。5/21以降のご発送は「豆アジの干物」をお届けします。
youtube動画では、
店長イチオシの
そのまま5分で「ぬまづ丼ごはん」セット
金目鯛煮付けと豆あじ付き2人前 の 作り方と、
その他商品のご紹介をしております。


そのまま5分で「ぬまづ丼ごはん」セットは、
公認「ぬまづ丼」のベースとなっている
「アジ干物の炊き込みご飯」です。
公募で選ばれたレシピで、21年経ても
変わらぬ人気を誇る「アジ干物の炊き込みご飯」です。
よく通販では「炊き込みごはんの素」という商品が売られていますが、
これは、真空パックされた冷凍ごはんで、
そのまま湯煎で温めれば直ぐお召し上がれます。
アジ干物を丁寧に焼き上げて、手作業でほぐし、
そこに秘伝のだしを加えて炊きあげている、
お店そのままの味を、ご家庭で楽しめます。

そのまま5分で「ぬまづ丼ごはん」セット/金目鯛煮付けと豆あじ付き 2人前
のうち、1人前の完成品がこちら

商品は、すべて冷凍品、
クロネコヤマトのクール宅急便でお届けします。

お届けの商品は、
そのまま5分で「ぬまづ丼ごはん」セット
1) アジの干物の炊き込みご飯 2人前
2) 釜揚げシラス 2人前
3) ぬまづ粉末茶・磯のり・梅干し 2人前
金目鯛の煮付け 2ケ
豆あじ干物 2人前(4ケ)
が入っています。
実際に作ってみましょう


アジの干物の炊き込みご飯を、封を切らず
そのまま沸騰したお湯に入れて温めます。
5分加熱。
※動画では「ごはん」と「金目鯛の煮付け」を別に温めていますが
一緒に温めるのが正解です。動画、間違いちゃいました。てへ


豆アジの干物を焼きます。
魚焼き器だと火加減調整が難しいなどで焦がしてしまうので
時間調整ができる、オーブントースターがオススメです。
オーブントースターは、200度で5分。
どちらもない場合は、
フライパンでもOK。
両面焦げ目がつく程度に裏返してね。(皮面は軽くあぶる程度)




5分たちました。
アジ干物の炊き込みご飯が加熱できました。
器にうつしましょう。




金目鯛の煮つけを温めます。
沸騰した状態から5分加熱です。
(本当は)最初から、「ごはん」と「煮付け」を一緒に温めるのが、
正しい調理方法です。(笑い)

豆アジがそろそろ焼けてきました。
器に盛り付けましょう。
1人前 2枚です。



金目鯛の煮付けも出来上がりました。
おいしいダシの甘辛煮汁はたっぷり入ってますので
私は煮汁が残ったら、次の食事に卵かけご飯に煮汁をかけたり
お肉をサッとゆでてかけたり、再利用しています。


アジ干物の炊き込みご飯の上に
釜揚げしらすをまぶし
次に、ぬまづ粉末茶をかるくふり
磯のりをのせます。(動画ではしらすの下にのっていましたが間違えです)
最後に梅干しをのせます。
※ぬまづ粉末茶・磯のり・梅干しは 2人前が一つの容器に入っています。
1人で全部使ってしまわないように注意です。
●ぬまづ粉末茶:玉露入りの高級品。美味しいです。
●梅干し:梅干しも地元老舗生産者の特選品で美味しいです。

お店では、「ぬまづ丼 三色丼」として
生桜海老、生しらす、アジたたきがのっています。
三色丼の魚食材はお取り寄せ通販では取り扱いがございません。
どうしても鮮度が命で、解凍等が難しく味の再現ができないのです。
刺身などがあれば、オリジナルで盛り付けるのもオススメです。

はーい、できあがりです。
金目鯛の煮つけには、青菜をのせると彩きれいになります。
動画では、カイワレ大根をのせています。

お届けの際は、作り方も入っています。

いざ、実食!
うーん、うまそうだ。
釜揚げしらす、たべたーい!
今夜は私も、作って食べよう!
「ぬまづ丼ごはん」は、
実はお茶漬けにもとっても適しています。
ぬまづ粉末茶がまぶしてありますから、
そのままお湯を注いで、最後は茶漬け風に味わうのも、またオツです。

豆アジは、頭から丸ごと、尻尾まで残さずいただけます。
小さいお子様は、お気をつけください。
豆アジは、年々高級品になってきましたが、
子供の頃は、一年中家にある食材でした。
沼津の地元食ですが、スーパーでは売ってないので通販で是非お試し下さい。
アジフライ・まぐろカマ焼き・地魚あら煮・ぶりカブト煮・金目鯛姿煮

お取り寄せ通販では、
そのまま5分で「ぬまづ丼ごはん」セット
をベースに
おかずとなる食材をお選びいただけます。
店長イチオシの「金目鯛煮」と「豆アジ」
定番人気の「地アジのフライ」
目鯛・真鯛・ブリ・地鯛などが入った「地魚のあら煮」は楽しい
私のイチオシは「ブリのカブト煮」
みんな大好き「まぐろカマ焼き」
伊豆名物「金目鯛の姿煮」
※動画では「金目鯛のかぶと煮」のご紹介となっていますが、間違っちゃいました。「金目鯛の姿煮」をお届けします。
※「金目鯛のかぶと煮」は、季節限定でご提供(予定)

ぜひ、みなさんも美味しい沼津港の味を
おうちで食べてみてねー
おいしいよー!
沼津港 お取り寄せ通販 お試しスタート
コロナウィルス感染防止の自粛休業の時間を使って、
当店オリジナル「お取り寄せ」サイトの立ち上げを準備しております。
皆さまのご支援ご声援にお応えできるように頑張ります!

通販お取り寄せショップを新規仮営業開始します。
クロネコヤマトの「らくうるカート」ショップに、
お取り寄せショップを開店することになりました。
ご注文方法
通販お取り寄せショップからご注文できます。
代金引換又は銀行振込・ヤマトクール宅急便で発送いたします。
まだ契約申請中なので、 店名が「トライアルショップ」となっていますが、
ご注文は可能です。
ただし、送料は「まとめる」とお安くなりますが、まだ設定できていません。
ご注文後、個別対応で「少しお安くなる」送料を訂正し、お知らせします。
ご注文ご支援ありがとうございます。御礼申し上げます。
店長オススメの「金目鯛煮付けと豆アジ干物付き」が好評で、5/11から欠品で「小アジ」にて代替え対応させていただいておりました「豆アジの干物」が入荷しました。おまたせいました。5/21以降のご発送は「豆アジの干物」をお届けします。


第一回目の商品発送を5/10日曜日に実施いたします。
5/18以降は、随時発送いたします。
どうぞふるってご注文下さいませ。
美味しいよ!
お取り寄せ注文時のご質問
お取り寄せショップが仮設置のため、サイト表記が不十分でご迷惑をおかけしております。(尚、ショップが正式オープンした際は、下記内容は多少変更となります)
メッセージやりとりにて、ご質問にご回答させていただいております。
■到着日時希望日について
ご発送は、第一回目は5月10日金曜日となりますが、ご到着希望日は承ります。
第二回目のご発送は、5月14日木曜日(予定)
第三回目のご発送は、5月17日日曜日(予定)
5/18以降は、都度発送します。
到着希望日のお日にち、時間指定をメッセージにて教えてください。
クロネコヤマトお届け先の(お受け取り)希望時間帯
・午前中(8時~12時)
・14時~16時
・16時~18時
・18時~20時
・19時~21時
■商品は冷凍商品です。ヤマトのクール宅急便でお届けします。
送料は、
関東甲信越・中部・北陸・関西は 900円(税込)
東北・中国・四国・九州は 1,100円(税込)
北海道・沖縄は 1,800円(税込)です。
お支払いは現時点、代引き・銀行振込のみとなります。
代引きご利用の場合は、
商品代金が ~9,999円までは 代引き手数料330円(税込)がかかります。
商品代金が、10000円以上は、代引き手数料は無料となります。
■複数購入時の送料について
2個は:基本送料 プラス300円
3個は:基本送料 プラス500円 と、お安くなります。
※発送先が複数異なる場合は、それぞれ1個 基本送料となります。
■同一発送先、一万円以上(※)で送料無料となります。
関東・中部・関西は、10000円で無料
東北・中国・九州は、12000円で無料
北海道・沖縄・離島は、15000円で無料 となります。
※発送先が複数異なる場合は、上記金額でも送料無料とはなりません。
■保存料・添加物は一切使用しておりません。
添加物は使用しておりません。
お店でご提供しているお味、そのままでお届けします。
解凍後、料理後はお早めにお召し上がり下さいませ。
本日までの人気商品は
そのまま五分で「ぬまづ丼ごはんセット」/ 冷凍地アジのフライ付き です。
地アジフライは、お店でも人気商品です。
美味しいですよねー。

そのまま5分で「ぬまづ丼ごはん」セットに、
アジフライがついてます。
店長おすすめ

こちらは、店主イチオシの「おすすめセット」
そのまま5分で「ぬまづ丼ごはん」セット / 金目鯛と豆あじ付き 2人前
そのまま5分で「ぬまづ丼ごはん」セット
金目鯛煮付け
豆アジ が付いてます。
わたしのオススメは
そのまま五分で「ぬまづ丼ごはんセット」 / ブリのカブト煮付きです。

ブリのかぶと煮は、お店でも人気ですが
面倒くさがりの私は、手間いらず商品が好きです。
千本一のオフィスで「今日は仕事おそくなるなー」「ご飯つくるの面倒だなー」
という日は、家では再現できないコスパ高い「ブリかぶと煮」を買って帰ります。
ごはんがすすむ味付け、身がたっぷり。
切り身とは違って、歯ごたえ、味の異なる部位が魅力なのがカブト煮。
そして安さ。コスパ高いです。
こんなに大きいカブトはスーパーでは売ってませんが
ウロコとって、臭みとって、煮付てって。
この大きさの鍋がないのと、
甘辛く煮つけるのってお店と同じように味の再現できないの。

沼津港 コロナウィルス感染拡大防止の為 臨時休業延長~5/17まで
~2020年5月17日 日曜日まで
コロナウイルス非常事態宣言発令による沼津市役所からの
休業要請が沼津港エリアだけ期間延長となりました。
行政指導に順い、当店も営業自粛させて頂きます。
ご来店のお客様にはご不便をおかけいたします。
下記店舗のお休みとなります。
3階 さかなや千本一 2階お座敷千本一
1階 かもめ丸いろり かもめバーベキュー かもめ寿司
1階 みやげや湊いち みやげや伊豆海屋


5月4日、新型コロナウイルスの感染確認が全国的に続く中、静岡県を含む全国を対象に、緊急事態宣言の期間が5月31日まで延長されました。
本市内では、これまで感染者が1人に留まっている状況であり、事業を休業していただいている方々、友達とも会えずに自宅で過ごしている児童生徒の皆さんなど、お一人おひとりの懸命な努力によって、感染拡大が食い止められております。
また、このような状況の中、私たちの命を守るため、日々ご尽力いただいている沼津医師会をはじめとする医療従事者の方々に対して、心より感謝を申し上げます。
静岡県など特定警戒都道府県以外の各県においては、「三つの密」の回避を中心とした感染拡大防止と社会経済活動の維持との両立に配慮した取組に段階的に移行していくことが求められることとなりました。
本市といたしましては、国の基本的対処方針を踏まえ、市内の宿泊業や飲食店を対象とした休業要請を原則5月6日までとしますが、隣県など県外客が多数訪れる沼津港エリアにおいては、静岡県の実施方針に基づき、5月17日までの間、休業要請を行います。
沼津港エリアの皆様には、大変ご負担をおかけしますが、県外からの流入抑制策に、何とぞご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。
また、市施設等の休館等につきましても、国の基本的対処方針に基づき、5月7日以降、段階的に解除を進めてまいります。
市民の皆様には、引き続きご不便をおかけしますが、手洗い・マスク着用などの確実な感染予防や、「三つの密」を避けること、不要不急の外出を控えることを徹底していただき、さらなるご協力をお願いいたします。
また、感染者や濃厚接触者などの不確実な情報は、個人はもとより、その治療に献身的に従事されている医療関係者や、そのご家族に対する偏見や差別につながりかねないので、市民の皆様には、国や県、本市が発信する正確な情報に基づき、冷静な対応をお願いいたします。
全国から本市へ来訪される皆様におかれましても、緊急事態宣言が全国を対象としているのは、都市部からの人の移動により、各地で感染拡大傾向となっていることから、人の移動を最小化するためであり、ゴールデンウィークが過ぎても、新型コロナウイルス感染症が収束するまで、不要不急の外出を是非とも控えていただくようお願いいたします。
令和2年5月5日 沼津市長 賴重 秀一
沼津港千本一かもめ丸 共通『前売り食事券』販売開始します
沼津市役所の要請でお店の営業を休止することになりました。首都圏で営業自粛の動きが拡がり、「憩いと癒し」を求めて、一部の皆さまが静岡県東部にいらっしゃいました。たいへん有り難いことなのですが、感染拡大を防止し、すべての命と健康を守るためには、「集」を避けねばならないという判断により、沼津港エリアは、業態を問わず営業を「自粛して欲しい」という要請を受けました。4/25土曜日から5/6水曜日まで全店自粛休業致します。
全国全世界の飲食店が、苦境に陥っているのと同様に、わたしたちのお店も、風雲急を告げるアヤシイ雲行きとなってきました。毎年、最も売上が伸びるこの時期を閉鎖することはかなりのダメージです。
少しでも現金を用意して、固定費のまかないやスタッフの休業補償にあてたいと、わらをもつかむ思いで、このたび『前売り食事券』の販売をおこなうことにしました。

おかげさまで、70名近い方のご支援をいただき、50万円近くのご支援をいただきました。心より御礼申し上げます。(5月8日現在)
沼津市の要請で沼津港は5/17まで休業となりまして、 そんなわけで、前売り券発売を、5月末まで延長させていただきます。
一口 3,000円。チョットお得な「前売りお食事券」
①三千円のお食事券(有効期限なし)
②感謝ご優待500円分お食事券(有効期限なし)
③千本一開運おみくじ(吉とは限りません)
のセットとなっています。
利用開始:新型コロナウイルス感染症の収束後から
さかなや千本一、かもめ丸、お座敷千本一で、現金でのお支払い時にご利用いただけます。(お釣りはでません)

ご協力いただける方は、下記をご利用ください。
■さかなや千本一&かもめ丸のFacebookページからメッセージ
■当店の専用メールアドレス


下記をお知らせ下さい。
❶お名前
❷『前売りお食事券』送り先ご住所
❸ご購入金額(1口 3,000円)
お振り込み確認と、メッセージ確認照合しましたら、
翌日までに『前売り食事券』をご郵送投函します。
代金は、ゆうちょ銀行口座にお振り込み下さい。
ゆうちょ銀行 (支店名)238 (ニサンハチ支店) 普通口座
(口座番号)5555031
(口座名義)(株)アパジャパン
ゆうちょ銀行からは (記号)12370 (番号)55550311
ダイヤちゃんとルビーちゃんと女将あつこママが
皆さまとの再会をお待ちしています
お神籤は、当たり外れがあるので、ゴメンなさい…。
現在のところ、港はゴーストタウンです…。

お店は、キレイに磨き上げて、
皆さまの再来店をお待ちしています。
沼津港 感染拡大防止のための 沼津市要請に基づく臨時休業4/25~5/6
2020年ゴールデンウィーク
4月25日土曜日~5月6日水曜日まで
コロナウイルス非常事態宣言発令による沼津市役所からの
休業要請に対応し、当店も営業自粛させて頂きます。
ご来店のお客様にはご不便をおかけいたします。
下記店舗のお休みとなります。
3階 さかなや千本一 2階お座敷千本一
1階 かもめ丸いろり かもめバーベキュー かもめ寿司
1階 みやげや湊いち みやげや伊豆海屋


沼津市を愛する多くの皆様が、ご来訪くださることで、本市は大いに賑わい、活気がもたらされております。
この場をお借りして、御礼を申し上げます。
沼津市内では、本市への観光を目的とした県外ナンバーの車が、依然として多く見受けられる状況であります。
本市としましては、ゴールデンウィークの期間が、いかに感染の拡大を防げるかの正念場と考えております。
沼津市では、全国に緊急事態宣言に伴う外出の自粛要請が出されていることや、4月25日から宿泊・飲食業において休業要請を発出する状況であります。
駿河湾や沼津港など日本有数の観光資源を有する沼津市ではありますが、皆様におかれては、ゴールデンウィークが終わるまでの間、沼津市への訪問をご遠慮いただくよう、強くお願い申し上げます。
ラブライブ!!Aqoursウォーター自販機で売っているよ
Aqoursウォーターめがけて、沼津港にいらっしゃる方もいる
「ラブライブ!サンシャイン!!」Aqoursウォーターが買える
ダイドーの自動販売機。
沼津市のとなり、長泉町の美味しい「湧水」を使っている。
謎解きバージョンからパッケージが変わり、
かねがね気になっていたことが…。

「図柄が3人。誰か1人のパッケージが出てくるってこと?」

そうしたら今日、「これ、どういうこと?」
「当たりがあるとか?」
「なんだ~!そういうことか」
などなど、おしゃべりしながら
自販機でAqoursウォーターを購入している方たちに遭遇。
隣県からお越しのお客様

一つのペットボトルの三面に描かれているのだ!


なるほどー!そういうことだったのか。
お兄さん達のおかげで、ようやく解明した。
ありがとうぉ
先週、ダイドーさんに電話して、Aqoursウォーターの相談してたのに
三面に三人が描かれている。とは思ってもみなかった。
ご来店いただいた、morning houseのページに
くわしく記されていました。
他のパッケージもmorning houseのページで拝見できた!
https://minkara.carview.co.jp/userid/2193283/blog/42811492/
ということで、Aqoursウォーターは
パッケージがこちらに変わりました~!





日本初!沼津駅~沼津港 EVバス運行スタート
令和2年3月18日(水)から
沼津駅~ 沼津港間で、EVバスの本格運行が始まりました!
沼津駅~沼津港までの公共バスは
伊豆箱根バスさんと、東海バスさんの2つあります。
EVバスの運行をするのは、伊豆箱根バスさん。
EVバスを民間が保有して、路線を走るのが日本初!なんだそう。
EVバスって?
電動で、時速20km未満で公道を走る4人乗り以上のモビリティのこと。
今回使用する車輌「eCOM-10」は、Green(環境に優しい)、Slow(速度がゆっくり)、Open(窓ガラスがなく開放的)などの特長を有しており、また屋根部にはソーラーパネルを装備した環境に優しい乗り物です。

通常の公共バスと比べると何が違うのか?
電動なので、二酸化炭素の排出がない。
20人乗りと小型になって
時速マックス20kmなので、ゆっくり走行。所要時間20分。
窓ガラスがなくて、窓枠が大きいので眺めが良い。
寒くなければ、窓は開放しているのだそうだ。
(お披露目の日のニュースは、窓開放してました。)
運行時刻は、これまでと大きく変動はなさそう。
乗り場も、若干の変更はあるけど、これまでどおり
料金は200円
信号制御の自動運転バスに、車体の形と運行速度は似ている。
車体の「 TOWN TO PORT 」という
行先表記が良いですね。
そっか沼津港って、「PORT」か~。慣れないな、慣れよう
街がハトで、港がカモメなのだそうです。なるほどー
春休みに沼津港にお越しになる方は、
時刻表をチェックして、是非ご乗車トライしてみてください。
所要時間は若干かかるけれど、窓が大きくて気持ちがいいですよ。
3/31までと4/1からは乗り場の変更があるようですが、
目の前なので、ご安心を。





国内初!信号を制御して公道を走る自動運転バスに乗ってきた
1/27(月)沼津駅と沼津港間の一部で、
青信号と赤信号を制御するという
自動運転バス(実証実験)に乗ってきた。
乗車期間は、令和2年1月22日(水曜日)から31日(金曜日)まで
一日7往復
ルートは、沼津駅から沼津港まで直通
沼津駅~御成橋通りの5基の信号機で信号制御をするという。

1/6に申込みがスタート。朝一番で申込みをしたところ
昼時は、ほぼ満席。
きっと視察の方であろう、平日も、ほぼほぼ埋まっていた。


沼津港の停車場は、
通常の公共バス停車場とは異なり、
停車場の裏にある、船着き乗り場内、大型バス停車場付近だ。
14人乗りだが、席は満席。

さぁ!沼津駅に向かって出発!
運転手さんは、今日は東海バスの運転手さん
静岡県庁スタッフさんが、いろんな質問に答えて下さる。
時速14kmだそうだから、ゆっくり運転?のろのろ運転?
二車線あるのと、混雑していないから
他の車は追い越していく感じ。

自動制御できない時は、運転手さんが
パネルをタッチして、運転を切り替える手動モードに。

5つの信号を制御する。とはどういうこと?
赤信号を、青信号に切り替えるのだが。
すぐに赤信号になるわけではなくて、
体感的には、ちょっと赤信号の時間が短いのかなーという。
友達は、「すぐに赤信号になったよー」と言ってたけれど。
沼津駅到着!
沼津港から沼津駅までの所要時間は、12分
のろのろ運転だけど、沼津駅から沼津港まで直通だから
停車場に止まる公共バスより若干早い。
伊豆箱根山バスさんの直行便バスが8分なので、許容範囲かと
沼津駅は、公共バスと同じ停車場を利用。
途中、「RAKUUN」の看板があるビル(写真)の道路で
ゆるやかな横揺れ、フラフラ運転をした。
背の高いビルに囲まれた道路では、GPSをキャッチできなくて
迷い走りのような運転になるので、手動に切り替えるのだそうだ。
「沼津駅から沼津港区間には、背の高いビルがなくって良かったねー」


帰りの沼津港行きバス乗車まで2時間あるので
昼ご飯を食べながら、時間つぶし
(写真)黄色い車体の自動運転バスの左手の
オレンジ色が目印のバスが、東海バス。

帰りのバスは、私たち以外は全員
県内外の市町職員さん視察?らしい
実験にたずさわった群馬大学の学生さんも
県職員さんもお二人になって、より詳しくご説明をしてくださった。

窓は、ガラスでなくて、ビニールでできている。
大きな窓で、街を眺めながらの移動は楽しい。


下車後、おのおの写真を撮ったり
10個のタイヤを眺めたり(全部動いているわけではないらしい)
試乗アンケートは、QRコードで読み取り
私は、喫煙所で試乗車の方たちからお話をきいて。



県内各地、高齢化がすすみ自動車運転をしない方も増えたにも関わらず、
路線バスの本数も減って、交通手段が限られいく。
結果、高齢者や雨の日は必要最低限の移動しかしなくなり
ブラっと、駅周辺にお買い物でもという機会はますます減り
中心市街地の衰退もさらに増す。といった課題を抱えるなかで
公共バスの自動運転化が進む、現実的になったらいいなーと思っている。


今回の自動運転バス実証実験は、
下記のような目的があるのだという。
沼津港に人々にとっても期待が膨らむであろう。
【しずおか自動運転ShowCASEプロジェクトって?】
バスの運転手不足やバス路線の維持、高齢者の免許返納後の移動手段、公共交通のICT化など、地域公共交通の課題を克服するため、平成30年に発足しました。“ShowCASE”とは静岡が先進技術で全国のお手本になるように、との思いが込められています。
終電が19時台だと、
人の移動はなくなり、夜の活気は減る。
「タクシーがあるじゃん」とおっしゃる方もいるが、
予想以上にタクシーを利用しようという方は少ない。
(沼津港には、案内不要なタクシー乗り場もなくて)
車をもたない従業員は多く、台風でもカッパを着て自転車通勤をする。
自転車にのれない高齢従業員は、公共バスの時間までしか働けない。
といった具合
沼津駅~沼津港までの交通手段について 地元では、
昔、「路線電車の復活」「LRTライトレールを創ろう」という議論があって
TMO(中心市街地活性化協議会)委員の時、
富山のLRTの視察に行ったりもしたが、そんな大きな設備投資をしてもなーと。
大きなコストをまかなえるほどの採算は厳しいよな
不要じゃないかと思っていた。
けれど、沼津港では、
電車利用の観光客は多く、公共バス利用が求められるのだ。
お客様からの問い合わせには
「沼津駅から沼津港までバスはあるか?」
お答え:東京と違って本数少ないが、ありますよ。
「バスの終電は何時ですか?」
お答え:19時台なので、帰りはタクシーか、
平日ならうちの無料送迎車ご利用ください。
「沼津港から御用邸、沼津アルプスのバスはあるか?」
お答え:残念ながら無いので、沼津駅までお戻りいただくか。
などなど、沼津駅からのアクセスについての問い合わせは多く。
看板やホームページで案内をしている。
近い将来、沼津駅と沼津港を結ぶ
利用者ニーズに沿った、活気ある
新たな公共交通機関が整うことを期待している。
静岡県さんはじめ行政関係者、委員会のみなさん、
実証実験に関わるみなさん、
貴重な実証実験への参加をさせてくださりありがとうでした!
今後の進化系実証実験も楽しみにしています。



沼津市のお年寄りなら、馴染み深い小糸製作所さんが
この実証実験に参加している。
大昔、社長さんもうちの隣りに住んでいらっしゃった。

