三島駅新幹線から沼津駅乗り換え、重たい荷物なの、エレベーターどこ?
先日、三島駅から沼津港にお越しの方のお問合せがあったので
写真を撮ってきました。
三島駅から沼津港に来る場合、
三島駅からバスやタクシーで沼津港にいらっしゃるのは避けて
時間がかかる。お金もかかることから
沼津駅から来るのをオススメしています。
ただ、重たい荷物をお持ちの方、
階段を歩くのを避けたい方には
三島駅から沼津駅の乗り換えは注意が必要です。
■注意点は3つ
❶沼津駅にはエスカレーターが無い。
❷沼津駅は、エレベーターはあるが、わかりにくい場所にある。
❸三島駅新幹線から、東海道線乗り換え通路に下りのエスカレーターが無い。
❹乗り継ぎ、移動は駆け足で
三島駅新幹線ホーム
出口は一か所です。
上りのエスカレーターしかないので
大きな荷物をお持ちの方は、写真の奥にある
エレベーターを利用ください。
スーツケースを持つと3~4人乗り。

三島駅新幹線ホームを下りると、正面(写真左)が出口。
出口を出た左手にタクシー乗り場があります。
右手(南口という看板)の改札を出ると、
東海道線沼津駅乗り換え、南口改札口に出られます。


南口改札口を出ると、売店とレストランがあり、進む
乗り継ぎは5分~10分程度ですが、
出口付近の号車から降りられる場合は、ふつう速度で歩けば大丈夫ですが、
重たいスーツケースをお持ちの方、
出口から遠い号車から降りられる場合は、
駆け足でホームを歩きましょう。
1号車から降りる方は、走った方が良いです。
小さなお子様連れ、大きな荷物など
駆け足、走るのはしんどい場合は、一本遅らせるのが良いです。
スーツケースを持って、2号車から降り、
エレベーター利用しようと思ったら、順番待ちで
という時は、たいてい乗り遅れます。


反対側からの写真しかなくてごめんなさい。
写真は、沼津駅から三島駅新幹線に乗り換え時の写真です。
上りのエスカレーターはあるけれど、
三島駅から沼津駅に乗り換えようと思うと、下りのエスカレーターがないのです。
疲れている時、大きなスーツケースと手荷物を持っておるのはしんどいです。
見かねて男性の方が手伝って下さる事もままあったり。


三島駅から無事に東海道線ホームに到着したら
1号車に乗りましょう。
時間帯により、3~6、10両編成です。
東海道線ホームへ上がる際には、エスカレーターはあります。
沼津駅到着。
沼津駅は、出口は2つ。
こちらは、ホーム中央にある出口。
沼津港へ行く、南口へは出られますが、
北口へは出られません。

1号車側、西側の階段、出口。
階段の柱に「エレベーター」という看板があります。
うー小さくてわからない~!

各ホーム、この西側に位置するエレベーター
このエレベーターを利用する方は、地元の方です。
大きなスーツケースを持って階段を使う方が多いです。
混んでいると人だかりで「エレベーター」看板を見落とします。


エレベーターを上がると、階段が見えます。
こんな位置関係です。

写真左(西側)にエレベーターでホーム
写真右(東側)に階段降りて、ホーム
写真奥は、北口に出ます。

南口へ向かいます。
シャッターの先は、「アントレ」という駅ビルです。
営業時間中は改札口から「アントレ」に入れます。
アントレの手前に、改札へつながる階段と、エレベーター。



降りる時は良いのですが、
沼津駅からエレベーターを利用する時に、人だかりがあると
見落としてしまいます。
こんな位置関係です。

沼津駅 南口改札口
バス、タクシーをご利用ください。

沼津駅から沼津港へまでは、下記のページをご覧ください。
えっ?タバコ!?いえ、チャバコです。自販機登場!
沼津港たばこ自販機&喫煙所に、チャバコが登場!
Tobaccoじゃなくて、Chabacco
「たばこ」好きにはたまらない「ちゃばこ」

タバコのパッケージの中身は、日本茶「チャバコ」
「茶草場深蒸茶」「茶草場ほうじ茶」「有機煎茶」「有機玄米茶」「茶草場紅ふうき」「プレミアム有機抹茶」という6種類のラインアップ。
それぞれ500円。
「プレミアム有機抹茶」 のみ1000円。抹茶です。



茶葉は国連食糧農業機関から世界農業遺産に認定されている「茶草場農法」という伝統農法で作られていて、一般的には粉末茶には使用しないグレードの高い茶葉をあえて粉末にしている。
お茶はすべて、静岡県掛川市のお茶
たばこを吸いながら、一日2リットルのお茶を飲む私は
掛川周辺、森町とかのお茶が好きで取り寄せします。
美味しいです。掛川のお茶。
静岡県はお茶の大産地。
急須で入れたお茶は美味しいんだけれど
ペットボトルのお茶は手軽に買えるし
お湯つくって、急須でお茶を入れるって面倒って方が多い。
年々、ペットボトル以外のお茶を飲む機会が減り続けていますよね。
そこで誕生したのが、「ちゃばこ」!
水でもサッと溶けるスティック状。
オフィスでも車でも持ちやすい
携帯しやすいパッケージ箱入りなのだ!
ちゃばこのお茶は、世界農業遺産認定なのよ
ちゃばこのお茶は
2002年に創設されたイタリアローマの国際連合食糧農業機関 が認めた
「世界農業遺産」の 茶草場農法で作られたお茶のみを使っている。
2019年1月現在、「世界農業遺産」の認定数は、21ヵ国54地域。
日本では11地域が認定されているそうだ。

自販機を設置しているそばから、
「おもしろいねー、買いたい」という近所のお客様

POPを見た「iqosアイコス」販売しているスタッフさんが
「スティックがたばこみたいになっているんですね」



抹茶をブレンドした、 ほのかに甘みが香る飲みやすさが特徴。



「スティックがたばこみたい。でもなんで二本なんだろう?」
「日本茶」だからじゃないですか?
えー?「日本茶」と「二本茶」とかけているの?
本当に?偶然だよ。きっとそうだよと言いあってたところ

自販機業者さんが、確認の電話をしてくれて
正解は…
「日本茶」だから「二本のお茶」なんです。となww
お客様と自販機業者さんと、ちゃばこ話で盛り上がっているところに
自販機メーカーの「コカ・コーラ」さんがいらっしゃって
スティックのお茶なら、お水があるといいですね。と
「いろはす」をくださった。わーい!
せっかくなので、早速いろはすでちゃばこを飲んでみよう!




沼津港にいらっしゃったら、
「ちゃばこ」を是非手にとってくださいませ。
余談
沼津港には複数回いらっしゃるというお客様
アメリカンスピリットの手巻きたばこを吸われていると
(うちも過去、手巻きたばこ、巻き器、巻き紙を自販機で販売していたり)



親指のつけねあたりに少量だして、鼻から吸引する。煙がでなくてニコチン摂取ができて長時間の飛行機とかで重宝する。

スナフだと鼻に入れる所作が怪しいので、スヌースは良さげ。







ポケモンがゲットできる伊藤園の自販機。ポケモンがかわいい!
ポケモンハンターが集まったりする。


三島駅~沼津港より、沼津駅からがオススメ!
今しがたお客様のお問合せがあり、
かねてからホームページに記そうと思いながらサボっていた。
「三島駅から沼津港に行こうと思うのですが」という問い合わせ
「何分かかるか?」「タクシーでいくらかかるか」「週末は道路混んでいますか?」などなど
参考:タグ「沼津港アクセス」
写真やマップを作って、ご案内したいと思っていたが
なかなか作業ができず、とりいそぎ文字だけ。
追記 2019/11/26
参考:三島駅から沼津駅乗り換え、重たい荷物なの、エレベーターどこ?
■土・日・祝日の12時~14時に沼津港を目指す場合
答えから
「是非とも、三島駅から電車で沼津駅まで来て、バス又はタクシーで沼津港へ」
理由は
❶三島駅からバス:乗り換え有り。1時間所要。
(自家用車、地元民が知っている裏道なら25分、20時以降なら15分)
❷三島駅からタクシー:お金かかる。
❸三島駅から自家用車:渋滞する。ナビどおりのルートは混む。
■三島駅~沼津駅まで電車を進める理由
❶新幹線到着時刻にあわせて、沼津駅までの電車がある。
❷三島駅~沼津駅までは5~7分
❸沼津駅から沼津港までのバスは、三島駅より本数はある。
注意点:スーツケースが大きい場合:
三島駅、乗り継ぎ時の構内に、エスカレーターがない。
沼津駅ホーム、エレベーターは一か所のみ。富士駅側までホームを歩く。
階段の裏側にエレベーターがあるが、案内板が小さすぎてわからない。
■渋滞の理由は、駐車場入庫のため
お友達と沼津港で時間の約束をしている場合
お店に予約をしている場合は、
週末の12時~14時は、20~30分余裕をもった方が良いです。
もしくは、沼津港食堂街の手前の交差点でタクシーなら降りて歩く。
バスも手前のバス停で降りる。
沼津港の手前の「千本港町」交差点が渋滞します。
参考:タグ「沼津港アクセス」
■沼津港へは、11時30分を目指すと、渋滞を回避できる
ほとんどの方が、12時を沼津港を目指していらっしゃいます。
12時は混むから、避けようと思う方の多くは
13時、14時を次の目標にされます。
なので、せめて12時を30分早く到着を目指される事をオススメします。
可能なら、11時。
さかなや千本一は、平日11時開店ですが、
週末は10時30分開店です。
10時30~11時ご入店ならば、まずは並ぶことはないでしょう。
(GW、お盆、年始、連休を除く)
■行列ができている場合、幹事さんが並んで、お仲間はお買い物
タイミング悪く行列ができて並ばないと入れない場合は、
1階かもめ丸(100席、比較的回転が早いお店、並んでも15分程度)
2階お座敷千本一(130席と席数が多い、10名様のグループが入れる)
3階さかなや千本一(80席、みなさんゆっくりされる可能性が高い)
各フロアをのぞいてみて、空いているお店に名前を記して
幹事さんだけが並ぶ。
お仲間は、近隣のお土産屋さんで15分程度を目安に時間をつぶす。
参考:館内案内
2階、1階は、エレベーター横に、外階段があります。
2階お座敷千本一は、定食&どんぶりメニューメインですが、
1階と3階の8割は同じメニューです。2割は各店オリジナル。
各フロアに待合所ありますが、1階にも大きな待合所があります。
とりいそぎのざっくりですが、参考になるでしょうか。
後日、写真を載せたいところです。ぺこり
第19回厳冬海中みそぎ祭り開催令和2年1/13(月祝)
第19回厳冬海中みそぎ祭りのポスターカレンダー、パンフレットがもうすぐ完成します!今年のポスターはカレンダーになっています。一年を通してご利用いただけたら幸いです。
地元の方には、全戸配布されます。
全戸配布エリア外で、ポスターカレンダー、パンフレットが欲しい方は
さかなや千本一でも入手いただけます。
(11/20以降、混雑時間帯を避けた平日夜に)
県内外からお越しのカメラマンさん、見学者のみなさん
お待たせしました。公式日程が決まりました。
第19回は、令和2年1月13日(月曜日祝日)
楊原神社、大朝神社、御用邸記念公園それぞれから出発し
牛臥山公園を目指して神輿渡御。
牛臥山公園に二基の神輿が合流。
小浜海岸で神事・式典が行われます。
プログラム:
9:10 楊原神社 お祓い
9:30 大朝神社 お祓い
11:50 沼津御用邸記念公園 お祓い
稚児行列出立
13:00 牛臥山公園 合流
14:00 小浜海岸 神事・式典
海中みそぎ
健康祈願水かけ
招福餅まき
甘酒のふるまい
15:00 終了
※小雨決行(雨天時:海中みそぎは決行、渡御のみ中止の可能性)
会場:小浜(こはま)海岸(牛臥山公園内)
静岡県沼津市下香貫山宮前3056-26
牛臥山(うしぶせやま)公園
沼津市下香貫山宮前3056-26
沼津御用邸記念公園
沼津市下香貫島郷2802-1
楊原(やなぎはら)神社
沼津市下香貫宮脇335
大朝(おおあさ)神社
沼津市下香貫字山宮前3056-2
交通アクセス:
・JR沼津駅南口より沼津登山東海バスで15分
「日緬寺前」「牛臥海岸」下車
・東名沼津IC,新東名長泉沼津ICから車で30分
・JR沼津駅南口より徒歩で約50分
駐車場:無料
牛臥山公園内・牛臥山公園第二・空き地・御用邸記念公園内
主 催:二社厳冬海中みそぎ祭り保存会
事務局:静岡県沼津市千本港町101 原田055-962-0008
協 催:楊原・大朝神社氏子総代会
後 援:下香貫連合自治会/中連合自治会/我入道連合会
協 賛:観音温泉
参考:厳冬海中みそぎ祭りトップ
参考:神男・天狗になる方法「 厳冬海中みそぎ祭り」(準備編)









お稚児さん募集!1月成人の日 稚児行列に参加しませんか?厳冬海中みそぎ祭り
毎年1月成人の日開催の厳冬海中みそぎ祭りでは「稚児行列」を行います。
「お稚児さん、やってみたい!」という参加者を募集しています。
令和2年は、1月13日月曜日祝日
令和3年は、1月11日月曜日祝日
毎年、成人の日に開催されます。
楊原神社・大朝神社例大祭 厳冬海中みそぎ祭り
稚児行列に参加しませんか?
お稚児さん募集
沼津の宝100選に称えられる地元のお祭り「厳冬海中みそぎ祭り」は
冬の海に裸の男たちが神輿を担いで海に分け入る勇壮なお祭りです。
平成31年の第18回目から、「稚児行列」が加わりました。
稚児行列に参加を希望するお子様を募集しております。
ぜひこの機会に参加してみませんか?
袴や冠など華やかな衣装で着飾り
お子様の無病息災・健やかな成長を願って
神事である厳冬海中みそぎ祭りの
渡御にご参加いただけます。
日 時:1月成人の日 月曜日祝日 正午~15時
渡御コース:沼津御用邸~牛臥海岸堤防~牛臥山公園~小浜海岸
参加資格:小学低学年の男女(保護者同伴)
※衣装サイズ:86cm~146cmまで

参加費用:レンタル衣装代含む おひとり様5,000円
(足袋・下着・草履 ・帯紐 は自前にて用意着用下さい)
(前日までに衣装をお渡しします)
申込み〆切:定員になり次第締め切り
❶各町内会自治会長様を通じてお申込み
❷事務局へFAXお申込み(FAX:055-952-0022)
❸facebook「厳冬海中みそぎ祭り」ページでお申込み
※facebookでのお申込みの際は、メールアドレス等の記入は不要です。
お問合せ
二社厳冬海中みそぎ祭り保存会事務局
TEL:055-962-0008 事務局原田
参考:厳冬海中みそぎ祭り
ご質問がありました。
現時点未確定ですが、おおよそ下記のようになろうかと思います。
■当日
・集合時間場所:11:40頃、沼津御用邸記念公園 正面入口あたり
・無料駐車場(御用邸記念公園内にあり)
■前日 ~ 3日前あたり
・レンタル衣装の受け渡しは前日までに行います。
(「イラスト付き着付けの仕方」を見ながら、ご自宅で衣装を着用します。)
(当日は、終了後会場内で衣装を脱ぎご返却いただきます)
■12月中旬までに費用をお支払ください。
・お振込みまたは、既定の場所にお持ちいただきます。
■渡御コース
御用邸から小浜海岸まで通常歩きだと1km、15分の距離です。
渡御なので時間をかけて、ゆっくり歩きます。
(予定)
11:00~11:30 (衣装着替え場所に着替え置きたい方のみ)既定の場所集合
11:40 お稚児さん 御用邸集合
11:50 お祓い 御用邸
12:00 渡御出発
14:00 神事・みそぎ祭り 小浜海岸
衣装着替え場所にてお着替え、衣装返却
自由行動
15:00 終了
Q)お友達と二人で参加、同伴保護者は二人必要か一人でもいいか?
A)お一人でも大丈夫ですよ。
Q)渡御中、トイレはどこにありますか?
A)御用邸内、牛臥山公園内、小浜海岸内にあります。
Q)年中さん、小学4年生ですが参加できますか?
A)レンタル衣装サイズが合えば、参加できますよ。
Q)自分で用意するものは、足袋・下着・草履・帯紐ですか?
A)はい。下着は厚手の防寒下着をオススメします。
神男も例年通り募集しています。
続々と集まっています。
申込書PDFをダウンロードできます。
(日時が古いですが、ご利用いただけます。)


台風の為12日夜のみお休みします
台風のため、12日土曜日は、さかなや千本一、かもめ丸ともに
夜のみお休みします。
12日の昼は、営業します。
13日日曜日、14日月曜日祝日は通常どおり営業します。
2階 お座敷千本一は、通常休日の昼のみ営業ですが、
12日はお休みし、13日、14日は通常通り昼のみ営業します。
ご不便をおかけいたします。
13日日曜日は、午前頃に台風は移動する見込みをしております。


沼津港 キャッシュレス・ポイント還元やってます!
10/1からはじまった「 キャッシュレス・ポイント還元事業 」
3階「さかなや千本一」2階「お座敷千本一」1階「かもめ丸」
1階 土産店「湊いち」でやってます。
お店では「ポイント還元できるの?」「わぁ~!還元やってる」と言って
クレジットカード決済にされる方が増えているようです。

ポイント還元率は5%です。
参考:沼津港 クレジットカード 電子マネー NFCモバイルOK
参考:トートバッグがもらえる!アメックス&JCBカード利用 SHOP LOCAL
クレジットカード、電子マネー、プリペイドがご利用いただけます。
(尚、PayPay等のQRコードはご利用いただけません。)
2020年6月30日(火)まで開催
参考:公式 キャッシュレス・ポイント還元とは(経産省)


アプリやホームページで、ポイント還元ができるお店が検索できます。
参考:公式 キャッシュレス・ポイント還元 サービス店を探す (経産省)
絞り込み検索が合致しないと利用できるお店がきちんと表示されないようです。
「指定なし」では表示されず。
あのお店は、サービス業?食料品?
タクシー、代行は、運輸業なんだ。とか


9/24火かもめ丸、9/26千本一お休み
9/24火は、さかなや千本一の定休日ですが、営業します。
9/26木は、さかなや千本一の振替お休みとなります。
9/24火は、かもめ丸は、お休みとなります。
9/25水は、かもめ丸の定休日ですが、営業します。
ご不便をおかけします。
1階かもめ丸、3階さかなや千本一、
姉妹店のご来店をお待ちしております。

トートバッグがもらえる!アメックス&JCBカード利用 SHOP LOCAL
アメリカンエクスプレス、JCBカードを利用すると
もれなく可愛いトートバッグ(先着20名様)がもらえるよ!
当店では、グルメ:さかなや千本一、かもめ丸、お座敷千本一
ショッピング:湊いち、伊豆海屋(土産店)でやってます。
期間: 2019年9月3日(火)~10月31日(木)
対象カード: Amexカード、JCBカード(クレジット・デビット・プリペイド)
参考:公式 SHOP LOCALショップローカル アメリカンエクスプレス


わ」とお食事を終えたお客様が、1階の土産店でお買い物してくださっていたところに遭遇!トートバッグ気に入って下さったのかな?と思わず写真を撮らさせていただきました。感謝!お写真ご協力&ご来店ありがとうございました。
参考:沼津港 クレジットカード 電子マネー NFCモバイルOK

トートバッグがもらえるアメリカンエクスプレスのキャンペーンは、
SHOP LOCALショップローカルとして
ただいま全国のお店でやっています。


トートバッグは、各店舗につき先着20名様です。
トートバッグ配布終了後は、抽選カードを先着100名様に差し上げます。

参考: Made in Japan with日本のおいしい食べ物
日本のおいしい食べ物も、なかなか魅力的です。
1000円以上の買い物でもらえるのが嬉しい!

詳しくは公式サイトをご覧ください
参考:公式 SHOP LOCALショップローカル アメリカンエクスプレス

各店舗にトートバッグ配布、ご利用者のお客様状況をたずねたところ
キャンペーンやっているならと
いつものクレジットカードでなくて、
「アメックス、
JCBカード (クレジット・デビット・プリペイド) を使うわ」と
キャンペーン対象のカードをご利用いただいているようです。











バイトしたい!学生バイトくん、バイトちゃん奮闘記
当店は、3店の飲食店、2店の土産店があり、
高校生から80代のスタッフ100名近くがお店を支えています。
連休の沼津港は、お客様も一気に増え、伴って短期バイトも増えます。
夏休みの短期バイトで7割を占めるのは、学生さん。
賑やかなお盆連休を終えて一息ついたところで
夏休みに頑張って働く学生バイトさんをご紹介します。
高校生からはじめて、大学生になっても働く学生バイトさんは多いのですが
就職活動中の大学生バイト君のグレードアップした働きぶりを垣間見て
日頃、彼らはどんな思いで仕事をしているのか。
学生バイト君、バイトちゃんにインタビューしてみました。
はじめてのバイトをしたいけれど…、と不安に思っている学生さん
どんなバイト先かな?と心配する親御さん向けに
「まずはやってみようかな~」と、
背中を押してくれるようなご紹介ができたらと…。
参考:スタッフ募集

バイト君バイトちゃんのプロフィール
- 杉山:男 21才 大学4年生 沼津出身世田谷在住 足掛け6年勤続 週6日(現在は連休のみ)
- 山崎:男 20才 大学2年生 沼津 沼津出身東京在住 足掛け2年勤続 週3~4日(現在は連休のみ)
- 中山:女 18才 高校3年生 沼津 1年勤続 週3~4日
- 山本:女 17才 高校3年生 沼津港近く 1年勤続 週3~4日(かもめ丸と兼務)
- 岩崎:男 17才 高校2年生 半年勤続 週3~4日
- 山本る:女 18才 高校3年生 三島 3か月勤務 週3~6日(かもめ丸と兼務)
- 植田:女 18才 高校3年生 沼津 4か月勤務 週3~6日(お座敷千本一と兼務)
- 飯塚:女 17才 高校3年生 沼津 4か月勤務 週2~4日(かもめ丸と兼務)
※上記は全員ホール。学生バイトさんの7割がホールに配属されます。
※この他、20人ほど学生バイトさんがおります。

どのバイト媒体を見た?
- タウンワーク(杉山・山崎・中山・山本)
- 覚えてない(岩崎)
- 友達(山本さん)に誘われて(山本る) (植田) (飯塚)
なぜ、千本一に決めた?バイトははじめて?
- スマホでスクロールして指がタッチしたところにしようと決めていた。たまたま千本一だった。バイトははじめて。暇つぶしのバイト。ゲームとかの暇つぶしは非効率だからバイトならお金も稼げるし。(岩崎)
- 飲食店ホールと決めていた。沼津市内で、時給が良かった。バイトははじめて。バイトしている友達は多くなかった。お金を稼ぎたかった。(杉山)
- 沼津市内の飲食店ホールと決めていた。バイトはどれもホールで4つ目位。友達はみんなバイトしている。お小遣いを親からもらうより、自分でお金を稼ぎたいから。(中山)
- 沼津市内の飲食店ホール希望。バイトは二回目、ケーキ屋の厨房にいた。沼津港近くに住んでいるから沼津港が良かった。バイトすることに憧れていた。知らない人と接する、好きとかではないけれど未知の世界だから興味があった。(山本)
- 時給が一番高かった。(山崎)
- 先に勤めていた高校の友達に誘われて5月GWの短期バイトだけと思って。はじめてのバイト。4月で体育系部活を辞めたので親からもバイトしたら?と言われていたし私もバイトしたいと思っていたので短期バイトは都合が良かった。人見知りだから私にもできるか不安だったけど、短期だったから乗り越えられた。その後、バイトしている友達が「忙しいからまたバイトしてよ」って誘われたので、週3~6日バイトしています。通勤まで電車2つとバス2つ乗り換えで1時間ちょっとかかるけれど、働きやすいので。(山本る)
- 人見知りなので、ホールではなくて人と接しない厨房勤務が希望だったんです。けれど「ホールで」と言われてチャレンジしました。今思えばホールやって良かったです。まだ3か月ですけど人と接することが怖くなくなった気がします。(山本る)
- バイトは2つ目。小学校の同級生だった山本さんから、インスタグラムのストーリーで「GWゴールデンウィークの短気バイトやりたい人いない?」と誘われたから。お金稼ぎたかったのでGW短期バイトから長期バイトになった。(植田)
- バイトは4つ目。高校一年からはじめた、弁当販売、居酒屋、居酒屋、そして千本一。現在掛け持ち。部活でバイトのシフトが入れられず仕方なく辞めた。高校の友達山本さんに誘われて5月GWから長期バイトに。コンサートに行きたくて親にたよらず自由に使えるお小遣いが欲しかった。バイト代で年間10回以上コンサートに行っている。(飯塚)
大学生になって東京在住の2人は、東京でバイトしないの?
(年末年始、5月ゴールデンウィーク、3月春休み、8月夏休みと連休の時は、週6日シフト)
- 東京でもバイトしているけれど、大学が長期休みの時は、沼津に帰省したい。帰省する時には千本一でバイトする。慣れているし、時給が良いから。(山崎)
- 東京でバイトもしたけど、千本一の連休は昼夜で8時間とか長く働けるから稼げる。時給が高いし。もちろん慣れ親しんでいるのと「まかない食事」が楽しみ美味しい。(杉山)

バイトが続いている、魅力は何?
- まかない食事が美味しい。リクエストすると作ってくれる。(中山、山本、杉山)
- 人がやさしい。先輩、後輩の隔たりがない。失敗した時に教えてもらうことはあるけど怒られない。(中山、山本、杉山)
- 幅広い年齢層の人がいるから、誰かしら仲良くなれる人がいる。先輩風を吹かす人もいない、フレンドリーで人間関係で気を使わなくて済む。(中山)
- ホール、厨房のおばちゃん、みんな仲が良い。(杉山)
- みんな優しい。大人の人が話を聞いてくれたりしゃべったりすることが癒される。怒られたことはない。(中山、山本る)
- 店長(58才男子)大好き。見た目はこわもてだけどフォルムがかわいい。ダジャレいう。「今日は学校どうだった?」と聞いてくれる。進路とか就職とか聞いてくれて、冗談で返されるので重たくならず気が晴れる。癒されています。みんな好きだから社員旅行行きたい。(女子:中山、山本)
- みんな優しく教えてくれるから。長く働ける。(植田)
- 友達がいるし、お店の規模が大きいのでバイト仲間がたくさんいて楽しい。高校生はもちろんだけど、大人の人もいっぱいいて、合間の会話がある。学校や就職の話も聞いてくれるのが、今までのバイトとは大きな違い。いろんな人がいるのがイイ。孤独感がない。サポート、励ましがある。(飯塚)

2019年8月は浅草に!忘年会&新年会も楽しい~

記憶に残っているはじめての失敗は?どう対処した?
- テーブルの上に常設してある梅干しを倒してこぼしてしまった。(杉山)
- オーダーを間違えた。お客さんと店長、厨房スタッフに謝った。(山本)
- お茶をお客様にこぼしてしまった。お客さんと店長に謝った。(山崎)
- 味噌汁をお客さんにこぼしそうになったが、ギリギリ自分の手とお盆で受け止めて大事に至らなかった。お客様にはお詫びをした。(中山)
- 慣れない頃のレジ業務時、お客様に駐車券サービスを渡すところを、駐車券を返さず、お客様にご迷惑をおかけしてしまった。連休の混雑時で焦ってしまった。懸命に駐車券を探してお客様と駐車場の係員さんに謝った。(岩崎)
- バックヤードで片付けしている時にコップを割ってしまった。周りのスタッフに「どうしたらいいか」聞いて片付けをした。周りのスタッフに謝った。(山本ひ)
- レジの打ちミス。お客様に「お待たせして申し訳ございません。」と謝って。自分で打ちミスを処理した。(植田)
- レジの打ちミス。料理の金額がわからなくて先輩に確認した時、お客様に「信用できない」と言われて、もっと頑張ろうと思った。大きな失敗はない。高校一年の時のはじめてのバイトで、「声が小さい、もっと明るい声で受け答えして」と指導を受けた。(飯塚)

バイト歴半年から6年、一番の大失敗は?
- ご宴会準備で飲み放題用の焼酎一升瓶を台車で運んでいた時に、段差で揺れて焼酎を倒してしまってこぼれた。割れはしなかった。一升瓶ケースに入れて運べば良かったと後になって思った。(杉山)
- 料理のオーダーを出すのに覚えられなくてワンワ泣いた。(※先輩談)女将や先輩、みんなが心配してくれた。みんなが失敗談を教えてくれて、おかげで勇気がでて今は克服できた。(山本)
- 生ビールを作るビールサーバーで、生ビールを出しっぱなしにしてしまった。今は自動制御の機械で便利になったけど。(中山)
- お酒を出すのが遅かった。お客様に「もっと早く」と怒られた。もっと頑張ろうと思った。(岩崎)
- 大きな失敗はない。レジをまかせされているのだが、打ちミスがあったが、教わっていたのですぐに訂正して解決できた。お料理出すのが遅くなってお客様にご迷惑をかけた時は、お客様にお詫びをする。誠意をもって対処すればお客様もわかってくださるし、スタッフも料理を早くだすよう対応してくれるのでそういったことから大きな失敗はなかった。(山本る)
- 大きな失敗はない。週末は混雑して料理出しの時間がかかり、お客様にお待たせすることもある。料理を早く出すように厨房に状況を伝えてお願いし、お客様にお詫びをします。(植田)
今は克服したけれど、未だに苦手な仕事は?
- 最初は魚の名前を覚えられなかった。(山本)
- 日本酒の名前を覚えるのが苦手だった。5年たっているから今は覚えられるが、しいていえば。(山崎)
- ドリンクを作るのが覚えられなくて。(岩崎)
- 重たい料理、汁物を運ぶ時、こぼしやしないかと不安になる。(中山)
- バイトして3か月。覚えるのは好き。お酒づくりはちょっと不安。レジはお客様が並ぶと焦っちゃって間違えたらどうしようと不安になる。どれもまだ不安だけど失敗には至っていない。(山本る)
- レジの打ちミスをしないか、いつも不安。お酒の値段を間違えやしないかと。クレジットカードもはじめての経験だったけど3回目で完全に覚えた。最初は不安だったけどやったら簡単だった。(植田)
- レジの打ちミスがないように気をつけている。暇な時に教わったが、忙しくなると必死に間違えないようにするので覚えるられる。メニュー、レジなど覚えるものは、仕事していれば自然と身につく。(飯塚)

自分しかできない。得意な仕事、任されている仕事は?
- お客様と笑顔で接することができる。コミュニケーション能力がついた。(山本)
- 対応力かな。お客様に声をかけられる前、料理ができそうになる前、他人から言われる前に察して行動できる。(※先輩談)ホール全体の仕事は全てできる。(中山)
- 全て回せる。ホール仕事に限らず、蛍光灯の取替、エアコンのフィルター替え、看板やPOPも作れる。(杉山)
- レジを任せられている。(岩崎)
- お客様と上手にコミュニケーションできる。厨房のおばちゃん達からめっちゃ可愛がられている。(山崎)
- お客様とコミュニケーションできる。ご年配のご夫婦と趣味が一緒だとわかり話をした時に褒められたことが嬉しかった。(岩崎)
- お客様と笑顔で接客できる。「お客様が美味しかったよ」って言ってくださる。レジを任せられている。(山本る)
- お客様に気を使える。お客様に言われる前に「おしぼりの替えをお持ちしましょうか」「お茶のお替りはいかがですか?」とお声をかけます。(植田)

誰に教わった。教えてくれる?
- 主に、本山さん、女将、店長、藤ヶ谷さん。
- もちろん学生バイト同士で教えあうし、厨房のおばちゃんも「こうするんだよ」って常に教えてくれる。(と、インタビュー中の厨房で「ノンアルコールビールに、グラスがついてないよ」とドリンクを用意する学生バイトに学生バイトが教えてあげている。インタビューおしゃべり中も、視線は他のバイト君の動きを見ているのだ。)
- だれも、みんなが教えてくれる。(山本る)

バイト仲間との交流はある?
- ホールスタッフみんなで何度かご飯食べに行っている。
- 社員旅行に行った。
- 社員旅行に行きたかったが学校の行事と重なって行けなかった。今度はいつありますか?忘年会と新年会も参加します。
- 東京に住んでいるバイト仲間ともご飯食べたり泊まりに行ったりしている。店長が東京に来た時一緒にご飯食べた。
- 恋が芽生えそうな気配があったりもした。
- 土日勤務は、学生バイトが増える。日本に勉強に来ているベトナム人学生バイトも出勤する。彼らは日本の事を理解しようと頑張っている。昼と夜の間に休憩時間があるんだけど、その合間に僕も行った事がない「展望台付水門びゅうお」を案内した。家にも泊まりに行くよ。
- ベトナム人学生バイトの影響でベトナムに興味をもった。ついこの間、彼のお家に遊びにハノイまで行ってきました。
- ベトナム人学生バイトだけの社員旅行があった時に、僕も行ったよ。
- ベトナム人留学生との交流が楽しいしためになった。日本人とベトナム人の考え方の違いに触れる事がある。価値観が違う人たち。多種多様なんだと思った。ベトナム人はくよくよしない。自信をもっている人が多いと思う。仕事で失敗した時も、「大丈夫だよ」と言葉に出して言ってくれる。休憩時間も一緒にご飯を食べるんだけど、「日本語を教えて」って言われるのも嬉しい。
- 休憩時間も一緒にご飯を食べる。


新しくバイトをしようと思っている学生さんにひとこと
- 考えながら働く。一週間働けばできるようになる。失敗になる前に抱え込まずにとにかく聞くこと。みんなが教えてくれる。(杉山)
- 最初はだれもが何もかもできるわけではない。不安を抱え心配しなくてもできるようになる。頑張ろうという気持ちさえあれば。(中山)
- 僕が教えます。(岩崎)
- 学生バイトは絶対した方がイイです。大人の人たちと一緒に責任をもって仕事をすることで、「こういう時はこうしたらいいんだ」という対処方法を身に着けられる。コミュニケーション能力があがったと思う。この職場は、上下関係は無いに等しいけれど、上下関係とか仕事の役割分担とかも学びました。将来、社会人になった時に向けて「自分もやっていけるなー」と自信がつきました。(女子:中山、山本、山本る)
- 何事も経験!3年勤務する居酒屋バイトでは経験したことのないレジ打ちも、やってみたらできた。(植田)
- バイトは、大人の人と一緒に仕事ができるので、周りをみて自分がどんな行動をしたらいいのかが身につく。高校生のうちにバイトをして仕事に慣れておいた方が良い。大人になってはじめての仕事は大変だから。就職活動で模擬面接をした友達の話、「バイト経験はありますか?」と聞かれて「したことありません」応えた時の面接官に与える印象は、「就職に不利になるのではないか。経験値が低い」と思われるのではないかと思った。バイト経験なしでもアピールできる経験がある。バイトをやらなかった正当な理由がある。など表現できればいいんだけど。

インタビューを終えて
- LINEバイトなど、学生向けかな?と思われる新たな媒体も認知されてきたが、タウンワーク強し!だったのが意外。
- お客様の見えないところの開店前準備の失敗談が多くて、「誰にも迷惑をかけていないのに、失敗しちゃったな?と、記憶に残っているの?」。家事の手伝い、学校生活で培った責任感が備わっているのですね。
- 社会経験は少ない学生さんですが、学校で「知らない事を覚える」「できないことをできるように努力する」ことを現役で鍛錬しているからでしょうか。「メニュー名、お酒、魚の名前、料理内容、仕事の流れ」など覚える事が多い飲食店ですが、難なくこなせられるようになるのが学生バイトさんの強みなんですね。

メニューを覚えられなくてワンワン泣いちゃった山本さん
本人は記憶の奥にしまっていたようですが、先輩がそんなことあったね。と、教えてくれました。覚えられるようになりたい。覚えられるようになった。努力する仮定に、どんなパワーが彼女の背中を押してくれたのだろう。家族や仲間の支え?お客様のお褒めの言葉?投げ出すことなく進化する姿を、自分の子供のように誇りに感じました。千本一とかもめ丸二つの店舗を掛け持ち、5%の微妙に異なるメニューは逆に複雑にし、彼女の負担になった。けれど、あっという間に2店舗のメニューを覚え、今では2店舗を行き来し任せられる存在となりました。

「中山さんは気が利くんだよ」(※杉山君談)
混雑時、お待ちのお客様をすぐにでもご案内したいけれど、テーブルを片付けなくてはならない。5名席と4名席のお客様がお帰りになった。お待ちのお客様は4名様。指示待ちすることなく、先に4名様席を片付けるのが中山さん。空いている日ならどちらの席を先に片づけても良いのだけれど、混雑時は1名席も大事になる。待合席からお客様テーブル席まで導線が長いので、オーダーを出しに待合席に近い厨房に向かった際に、次にご案内するのは何名様かを頭に入れて、どの席を先に片づけたら良いのかを判断するのは誰でもできそうだけど、人によっては混雑時は疲れて気持ちの余裕もなくなってする。とっさの判断をどんな状況下でも「次は4名様席を先に片づけて」と、スタッフ同士で会話をしなくても、阿吽の呼吸でこなせちゃんだ。「なるほど、杉山君が考えながら働く。っていうのはこういうエピソードを指すんだね」

岩崎君は、優しく緻密で努力家
「岩崎君は、初島旅行のお土産を僕たちに買ってきてくれたよ」「僕ら学生で、バイト同士でお土産買ってきたことない。岩崎君は優しいんだ」(※杉山君談)学生は試験や部活があってシフトも時々によって変わります。希望シフトを提出する際、岩崎君は先々の予定を書き、出勤できない日の理由も記入するなどして計画的に働く。メニューを覚えるために家に持ち帰りいち早く身に着け努力するんです。



何でもチェレンジする山崎君
お店が静かな日、ホールの手が足りている日は暇になります。山崎君は、正社員を手伝って厨房の流し台の隙間に液パッキンチューブを流し込んでいます。「家庭でやったことのない作業だね。これからも経験することなさそうな作業だけど、何でもこなせるようになっちゃうね。将来のお嫁さんにとってますます頼もしくなるね」僕はこの仕事できない。下手だから、苦手だからと言わず、何でも興味をもってチャレンジできるのは若いから?学生だから?山崎君だから?「仕事なんだからやりなさい」という命令ではなく、仕事の内容を選り好みせず「コレやって~」「ハイ、やります」と、イヤな顔せずできる。ということが大事ですよね。「僕は何でもできるんだ」と幅が広がり、「アイツには何でも任せられる」という信頼関係が自然と培われますね。

オールマイティー杉山君
「蛍光灯どこにあります?」と事務所に入ってきた杉山君。蛍光灯を取り換える担当のスタッフがいるのだが、大量で追いつかないことがあり、オールマイティーにホール外の業務を自ら探して動く杉山君はアクティブです。「そうだ、男子更衣室にハンガーが足りなくなっちゃったんですけど、ありますか?」とも。「更衣室のハンガーまで。気が利くね~、杉山君は。千本一の総務委員長だね」

人見知りなのに、何でも覚えてこなす山本(る)さん
3か月でレジを任せられている。「失敗はあった?」「ないと思います」「レジ間違えたりしないの?」「間違えます」「間違えた時どうしている?」「すぐに気が付いて、訂正押して」「では、お客様にご迷惑をかけるところまで至らず未然に防げているんだね」「淡々とこなせちゃうんだね」「いつも不安です」「失敗しそうで?」「失敗しないように、心のなかでは焦っています」「失敗しないように、誰に教わったの?」「みんなに教えてもらった」「一度教わっただけで覚えられちゃうんだ」。周りの仲間がいうに「覚えるのが早い」のだそうだ。
本人は「人見知りなので」というが、周りからは「お客様にいつも好かれているよね」。5月GW短期バイトだけと思っていたのが、「やったらできた」を積み重ねて9月に至るところ。高校3年生だから残り半年だけど、高校卒業には自信がついて、いろんな経験がスキルとなって身に着くのでしょう。素晴らしい。

植田さんの貯金額目標は、100万円!
5月GW短期バイトからはじめて4カ月。レジも任せられて、大きな失敗はない。先回りしてお客様に声をかける気遣い、言葉遣いは丁寧、落ち着きもある植田さんは未だに「研修中」の名札を付けている。「そろそろ外してもいいんじゃない?」と声をかけても付けている。仕事を難なくこなせるように見えても本人はミスをしないかと不安なのだそうだ。「研修中」名札は彼女の責任感の現れなんだろう。

高校1年から三年間、現在まで居酒屋でもバイトしているバイト掛け持ちさん。バイトに入りたくても入れる日が限定されているので稼げる月に浮き沈みがあり、「100万円貯めたい目標」に向かって掛け持ちをはじめた。「専門学校進学まで残り半年だけど100万円貯まりそう?」「海外旅行に2度行って、現在10万円もないんです」親にたよらず、おこづかいと進学に向けてバイト歴3年。中学生の時には将来は服飾の仕事に就きたいと目標を定めていた。東京まで新幹線で学校に通いバイトも続けたい。卒業後はブランドプロデュースもしたいなどの夢は具体的。「中学の頃から人生設計できるなんてしっかりしているね?長女なの?」「一人っ子です」「親や周りからしっかりしていると言われない?」「言われないですね」奢らないコミュニケーション力と、貯金額10万円未満という抜け感、に彼女の周りは癒されることでしょう。「ブランドプロデュース、5年後には夢を叶えているのではないか?」と思わせるスキル力高い女子だった。

部活、コンサート、バイトの飯塚さん
コンサートに行きたくてバイト3年の飯塚さん。学校生活、部活をしっかりこなし、その上で自分の好きなコンサートの為にお金も稼ぐしっかり者。「お金がいくら欲しい」「そのために何時間働こう」「部活が終わったら何時間働ける」という計画性。「雨の日も休まずバイトに行こう」「シフトもっと入れたいから、仕事覚えないと」など。コンサートという目標のおかげで、高校生活を自己管理できている。部活やバイトは自分が選択したライフスタイルだから「みんなに迷惑をかけないように、風邪引かないようにしよう」といった健康面も自ら気をつけられる。「高校生のうちにバイトをして仕事に慣れておいた方が良い。大人になってはじめての仕事は大変だから」という飯塚さんには既に社会性スキルがすっかり身に付いているように思えた。バイトも残り半年かな。就職活動&就職、願いが叶うといいね。

バイトで身に付く「スキル」って?
管理人の娘は社会人4年目。就職活動時親子ともども戸惑いました。会社が採用したいと思うようなPRをどう表現したらよいのか。「どんな社会経験をしてきて、どんな困難にどう対処して、自分は何ができて、苦手な場面もどう向き合えるのか」。学生本人も親御さんも将来役に立つと思ってバイトも含めて様々な社会経験をされていらっしゃると思いますが、就職活動では「どんな社会人(人間)になりたいのか」「そのためには何が必要で、どんなキャリア(経験)を積んできたのか」と大人でも答えにくいような漠然とした問いに遭遇します。
学生は、バイト、サークル、コミュニティなど他者とのかかわりがある社会経験や、業種の専門的知識や関心に基づいて、自分がどんな事ができるか、可能性を秘めているのかを文章にまとめ面接で言えるように自問自答、頭を悩まします。「僕は何でこの会社を選んだんだ」「私はこの会社で何ができる人間なのか」など。けれど、自分語りをできるほどの経験なんてしてないんじゃないか。と思っちゃいます。
悩む娘に「あのバイトでこんな経験したって言ってたね。こうやったら頑張れた。乗り越えた」「あの解決方法は、お母さんは選ばないけど、あなたならではの解決方法で、あなたの本質。それを書いてみたら」と、娘がストックしたスキル(経験、能力)の引出しを開けて整理する作業を手伝いました。結果現在、人のマネジメント業で5月病も乗り越えて中間管理職に就いていますが、「テレビを良く見る」という幼少期からの変わらぬ興味、「人の世話をするのが好き」という本質から職種を選ぶことがき、4つのバイト経験&中高の部活と行事&大学のサークル活動から「コミュニケーション力」「チームワーク力」を身に着け、面接時の上っ面でない自信と裏付けが構築できたのではないかと親は勝手に考察しております。

「社会人が就職活動で役に立ったアルバイト職種調査」
(7,222名対象、出典:アルバイト求人情報サイト「バイトル」)では、アルバイトで身に付けられたスキル1位は「コミュニケーション力」、2位は「粘り強さ」。「最も役に立ち身に付けスキル」は、1位「コミュニケーション力」(57.4%)、2位「粘り強さ」(32.2%)、3位「チームワーク力」(30.0%)。それらは1位飲食店、2位販売、3位サービスの、60%を占めるサービス業で身に着ける事ができたそうです。

今回のインタビューでもみんなが口に揃えた「コミュニケーション力」は、「スキル」の一つ。メニューを覚える作業、失敗したら謝って乗り越える。諦めないで努力することは「粘り強さ」。仕事外で食事をして互いを知り、フォローし合う、阿吽の呼吸で混雑時もお客様をスムーズにご案内する行動は、「チームワーク力」というスキルなんですね。

バイトちゃん達が、「バイトやって良かった」と話してくれました。それらは「自分のスキルが上がって、自信がついた」から、「自信がついたことで、嬉しくなった。バイトが楽しくなった」そして「雨の日も休まずバイトを続けよう」という責任感、粘り強さとなっていくのですね。
家では、やらない。投げ出してしまう事も、学校では友達の手前頑張ってチャレンジしてみる事があります。更にバイトでは働いた対価=お金をもらうので、少しずつ背伸びをしてチェレンジする事柄も広がり、「僕はこんなことも、あんなこともやった。下手だけどできる。上手くなった」という自信がつき、仕事に限らず可能性が広がっていくのですね。成長、進化していく学生バイトくん、バイトちゃんを見るのは、共に働く大人たちにとっても誇りに思えるのだそうです。インタビューで管理人も元気をもらいました。

ということで、学生時代のバイトがオススメ!
家や学校とは異なるバイトという共通の目的&場所を共有できる、価値観の違う友人と高め合える場所。
就職活動、好きな異性を射止める時、おねだりする時、「コミュニケーション力」「粘り強さ」という「スキル」が増えれば、思いが叶う交渉の手札となること間違い無し!「チームワーク力」で家族や異性と共有する時間も増えること間違いなし!
「やれるかやれないか」不安という方は、まずは山本さんのように、連休の短期バイトからはじめるのも手。と言いつつも、短期バイトは怒涛の忙しさゆえ、ゆっくり教えてもらうところから始めたい方は、「週2日」勤務からがオススメ。と言いつつも「週2日」だと次の週来た時、前に教わったこと忘れちゃう。という心配もあるけどね。
オーソドックスなのは、「土日を含む週3~4日」。平日にゆっくり教わって、土日は忙しさならではの鍛錬で覚えるスピードが上がります。また、土日のみの学生バイトさんが増えるので仲間が増えた感でハリキっています。みんなが楽しみにしている土日のまかない食事も大事です。土日昼夜フルで働く場合の休憩時間は休憩室でテレビを見ても良し、お昼寝もOK。学生さんの多くは、おしゃべりに夢中のようですが。

ホールの仕事
開店準備(トイレ掃除、店内掃除、看板電気つけ)、オーダー取り、お客様のご案内、料理出し、ドリンクづくり、テーブル片付け、(レジ)、ご宴会料理出し。
杉山くん山崎くんのように、蛍光灯取り換え、POPつくり洗い場のサポート、など店長たちのサポートもアリ。
人によっては、千本一とかもめ丸と兼務する子もいます。またホールと厨房と兼務する子もいます。

短期バイトって?
正月(1月2日~)・3月春休み・5月ゴールデンウィーク・7月8月夏休み・8月お盆・9月シルバーウィーク。これらの大型連休は、だいたいバイト求人誌に募集を出します。出さない時も募集しています。
土日祝だけ、日曜だけ、祝日だけなどの連休、休日だけのバイトも多くいます。募集は出しませんが。募集しています。今年の9月シルバーウィークはたぶん求人誌出さないと思いますが9月13日~9/23日までが沼津港が混雑する二週間となり、バイト君が増えるでしょうし、募集もしているかと思います。
平日夜は、そのタイミングによって募集をしていない時もありますが、休日昼は、確実に募集しています。休日夜は手が足りてるかもしれない。
長期バイト
通常、平日は17時~21時。休日は11時~15時、17時~21時。ですが、学生バイトの場合、平日は部活などがあって17時30分、18時出勤の子もいます。
通いは自転車?バス?
沼津周辺の学生さんは、自転車が多いです。三島や富士の子は交通機関を利用しますが、沼津港から沼津駅までの終電バスは19時台なので、平日はお店の送迎車で沼津駅まで送ってもらう子もいます。

管理人が食べた事のあるまかない食事
働き盛りの学生バイトさんの要望を聞いて、店長、藤ヶ谷さんが作ってくれる。
麺類(うどん、そうめん、フォー、そば、ビーフン、春雨、パスタ)
揚げ物(天ぷら、フライ:魚、肉、野菜)
米類(炊き込み、チャーハン、カレー、ビーフシチュー、ハヤシライス)
焼き物(魚、肉、たまご)、刺身、海鮮汁、きゅうり大量のサラダ
海鮮料理屋だけど、店長が肉類やパスタなど店に無い食材で作ってくれている。
ヤクルト飲めるとき嬉しい。
さすがに、グラタンやパエリアはでません。



